![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
福井県内は主なもののみ 2002年〜(クリニック業績) ![]() 2001年 1月 「軽度発達障害の理解と対応(ADHD・PDD・LDの理解)」 滋賀県教育委員会研修会 主催者:滋賀県教育委員会 開催地:滋賀県甲賀郡甲西町 2月 「発達が気になる子どもの子育てについて」 日本てんかん協会(波の会)福井県支部 主催者:日本てんかん協会(波の会)福井県支部 開催地:福井県社会福祉センター 3月 「軽度発達障害の理解」 日本LD学会主催 LD指導者(スーパーバイザー)養成講座 主催者:日本LD学会主催 LD指導者(スーパーバイザー)養成講座 開催地:大阪医科大学 7月 「軽度発達障害児の療育ネットワーク作りの課題 (ADHD・LD・広汎性発達障害・境界線級知能など軽度発達障害児の理解と福井はぐくみ療育教室における療育活動)」 栃木県障害児保育セミナー実行委員会 主催者:障害児保育セミナー実行委員会 開催地:宇都宮市 「医療と特殊教育」 特殊教育諸学校校長会研修会 開催地:県職員会館 9月 「LD、ADHD等の軽度発達障害児の理解とその対応 (ADHD・LD・広汎性発達障害・境界線級知能など軽度発達障害児の理解と対応)」 社会福祉法人湖北会 主催者:社会福祉法人湖北会 開催地:滋賀県湖北町 「軽度発達障害にまなぶ子育て」 第31回 日本小児科学会セミナー 主催者:第31回 日本小児科学会セミナー 開催地:富山国際会議場 10月 「乳児の心理と生理 1.子どもの脳障害の成立機序 2.軽度発達障害の理解 3.乳児の正常発達について」 日本保育協会福井県支部 主催者:日本保育協会福井県支部 開催地:福井県社会福祉センター 11月 「「軽度発達障害の理解と対応」(ADHD・LD・広汎性発達障害・境界線級知能など軽度発達障害児の理解と対応)」 滋同教蒲生支部「共生をめざす」研究会 主催者:滋同教蒲生支部「共生をめざす」研究会 開催地:滋賀県蒲生町 ![]() 2000年 9月 「子どもの成長・発達及び脳障害の臨床」 東海北陸ブロック乳児院協議会 主催者:東海北陸ブロック乳児院協議会 開催地:福井県済生会病院 ![]() 1999年 1月 「心身障害児の健康管理」 長野県教育委員会 主催者:長野県教育委員会 開催地:塩尻市 6月 「注意欠陥多動性障害(ADHD)の多様な症状、特に不器用さについて 中枢刺激剤(リタリン)の発達促進効果、特に運動機能改善効果について」 県央療育センター(ADHD研究会) 主催者:県央療育センター(ADHD研究会) 開催地:神奈川県大和市 11月 「ADHD 理解と援助」 第10回石川県小児保健学会 開催地:金沢市 ![]() 1998年 5月 「LDとその周辺の児童に見られる多彩な症状と中枢刺激剤 (Methylphenidate=Ritalin) の認知・運動系に及ぼす効果」 神奈川ADHD研究会 主催者:神奈川ADHD研究会 開催地:厚木市 ![]() 1997年 4月 「学習障碍(LD)及注意缺陥多動障碍(ADHD)的臨床特征及治療教育効果評価 LDとその周辺の児童の注意欠陥多動障害の臨床 附:在注意缺陥多動障碍患児治療中利他林対運動系的効果」 第4回中国児童発育と行動科学研究会 開催地:中華人民共和国上海市 8月 「養護学校における保健指導について 健康教育の推進に果たす養護教諭の役割」 養護教諭全国大会 開催地:金沢市 9月 「LDとその周辺の児童に見られる多彩な症状と中枢刺激剤 (Methylphenidate=Ritalin) の認知(入力系)および運動系(出力系?)に及ぼす効果」 信州LD研究会 開催地:長野県立こども病院 ![]() 1996年 8月 「心身障害児の治療教育の中で見落とされがちな脳障害の臨床」 新潟県教職員組合 夏期研修講座 開催地:新潟県長岡市 11月 「小児科医からみた広範性発達障害(自閉性障害)とその周辺群の病態と対応」 第13回滋賀県療育実践研究会 主催者:滋賀県障害児地域療育連絡協議会 開催地:滋賀県守山市 ![]() 1995年 10月 「LDを神経心理学の立場で考える」 久留米大学 Pediatric Ground round 開催地:久留米 11月 「心身障害児の治療教育の中で見落とされがちな脳障害の臨床」 北信越地区精神薄弱養護学校研究協議会 開催地:福井 |
HOME| | 診療案内| | 発達障害の療育| | スタッフ紹介| | 施設について| | お知らせ| | クリニック業績| | 院長のページ| | その他 |