![]() |
![]() |
小児科・アレルギー科・精神科(児童) | |||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
△...AM8:30〜PM1:00(受付は12時半まで) 《療育予約時間》 平日 9:00〜19:00 木曜日 9:00〜18:00 土曜日 9:00〜18:00 |
||||||||||||||||||||||
受診についてのお願い ★当院は完全予約制です。受診前に電話予約をお願いします。 検査等で診療に時間がかかるなど待ち時間をいただくことがあります。ご了承下さい。 ★突然の発熱や急病の場合でも、お互いの待ち時間を少なくするため来院前に一度電話をお願いします。 ★発達外来は、時間を要するため、指定の日に予約をお願いすることになります。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
日曜日、祝日、木曜日午後(一般外来休診)、年末年始、8/14・15 | |||||||||||||||||||||
![]() |
![]() *子どもの病気 咳、発熱、下痢、吐き気、発疹(皮膚のブツブツ)、腹痛、・・・・ *予防接種(三種混合・ポリオ・ヒブ・肺炎球菌・麻しん風しん混合・・・など) 持ち物:保険証 医療費受給者証 ☆喘息教室の日程はお知らせをご覧下さい。 ![]() *小児喘息・食物アレルギー・アトピー性皮膚炎・花粉症・アレルギー性鼻炎・・・・ 持ち物:保険証 医療費受給者証 ☆食物アレルギーの栄養指導・負荷試験の日程はお知らせをご覧下さい。 ![]() ・自閉症スペクトラム障害(広汎性発達障害) ・注意欠陥多動性障害 ・学習障害(読字障害=デイスレクシア・書字障害・算数障害) ・言語障害(構音障害など) *歩いたり話したりすること(発達)が同年代の子より遅い *集団活動や友だちと遊ぶことが苦手 *落ち着きがない、授業中座っていることが難しい *かんしゃくやパニックがある *初めての場所をひどく警戒する *同じ事を何度しても覚えられない *構音障害(発音の問題) ・・・など、発達についての受診 持ち物:保険証 医療費受給者証 母子手帳 ☆発達外来の予約状況はお知らせをご覧下さい。 ![]() *3〜4ヶ月健診 *10ヶ月健診、 *6ヶ月健診(任意健診) *1歳健診(任意健診) *乳幼児の予防接種 BCG、DPT(三種混合)、MR(はしか、風疹混合)、おたふく風邪、・・・・など +ベテラン保育士 西川先生の子育て相談も実施しています。 持ち物:母子手帳 保険証(初診時) 医療費受給者証 問診票 ☆予防接種、乳児健診日はお知らせをご覧下さい。 ![]() *おねしょ ※原則として小学生以上が対象 *昼のおもらし 持ち物:保険証 母子手帳 医療費受給者証 事前に郵送したアンケート ☆夜尿・遺尿外来日はお知らせをご覧下さい。 |
HOME| | 診療案内| | 発達障害の療育| | スタッフ紹介| | 施設について| | お知らせ| | クリニック業績| | 院長のページ| | その他 |