![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年 「電子教科書」 マイメド株式会社 〜学習障害 小児社会的疾患(⇒外部リンク) 編集者:五十嵐隆 筆頭者:平谷美智夫 ![]() 2008年 「自立をめざして!GAKKEN特別支援教育Webマガジン」 学習研究社 〜障害児医療からカルテに書かないこと 51:発達障害を生活習慣病ととらえて特別支援教育に期待する(⇒外部リンク) 編集者:中山幸夫 筆頭者:平谷美智夫 ![]() 2007年 「EBM 小児疾患の治療」 中外医学社 〜学習障害の児童は通常学級で指導できるか 編集者:五十嵐隆 他 筆頭者:分担 「電子教科書」 スローンブリッジ 〜学習障害 第11章:社会心理学的疾患 編集者:五十嵐隆 筆頭者:分担 「自立をめざして!GAKKEN特別支援教育Webマガジン」 学習研究社 〜障害児医療からカルテに書かないこと 45:企業版・特別教育支援を(⇒外部リンク) 47:医療保険制度と発達クリニック(⇒外部リンク) 〜開院6年を経過して思うこと〜 49:LDや高機能型自閉症などの発達障害の子どもたちの教育政策つくりに望むこと(⇒外部リンク) 編集者:中山幸夫 筆頭者:平谷美智夫 ![]() 2006年 「自立をめざして!GAKKEN特別支援教育Webマガジン」 学習研究社 〜障害児医療からカルテに書かないこと 39:学習困難は高機能型自閉症の重要な合併症(⇒外部リンク) 41:すべての子どもに個別指導を!(⇒外部リンク) 一斉授業だけでは子どもの心も、つまづきのプロセスも理解できず教師の力もつかない 43:夏休みはだれのためにある?(⇒外部リンク) 養護学校についての私の思い 編集者:中山幸夫 筆頭者:平谷美智夫 ![]() 2005年 「自立をめざして!GAKKEN特別支援教育Webマガジン」 学習研究社 〜障害児医療からカルテに書かないこと 35:わが国における軽度発達障害児者医療の問題(⇒外部リンク) 37:軽度発達障害児の療育支援に望みたいこと(⇒外部リンク) 編集者:中山幸夫 筆頭者:平谷美智夫 ![]() 2003年 「コア・ローテイション小児科」 株式会社金芳堂 〜心身症の診断と対応の基本(P176-177) 編集者:眞弓光文、亀山順治、寺澤秀一 筆頭者:分担 2002年月以前の院長の著書はコチラ |
HOME| | 診療案内| | 発達障害の療育| | スタッフ紹介| | 施設について| | お知らせ| | クリニック業績| | 院長のページ| | その他 |