発達障害の療育
平谷こども発達クリニックでは、お子様の困り感にあわせた支援を提供しています。
- 言語聴覚室
- こどもたちが未来にむけて、
 『自分らしく』『豊かに』暮らしていけるようサポートしています。
 幼児期は成長するための土台づくりの大切な時期です。
 こころの発達や人との信頼関係をはぐくみ、こどもたち自身が必要な存在だと感じることができる支援をご家族と一緒に考えていきます。
 ことばは、人とのかかわりの中で、はぐくまれていきます。まずは、「人とのかかわりを楽しい」と、感じることが、ことばを育てる第一歩です。
 
- 作業・理学療法室
- 運動、遊び、日常生活動作を通して、心と体の成長を応援しています。こどもが夢中になれる活動、積極的に挑戦できる環境を用意して、皆様の御利用をお待ちしています。
 
- 小集団グループ
- ☆からふる☆(年中対象) (若干名募集) 
 ご案内
 みんな「自分という色」を持っています。来年度から年長の園生活が始まる中で、「自分の色」と「相手の色」を合わせいくことが
 大切になります。 “からふる”で、からだを使った遊びや工作、ゲームなどの活動を通していろいろな色をつくっていきませんか。
 対象
 令和5年度 年中児になるお子様〈各5名程度〉
 お友達を増やしたい子、はさみなどの道具を安全に使える子などが対象となります。
 期間
 令和5年5月~令和6年3月(おおむね18回程度)
 月曜日 10:00~12:00 ※詳しい日程は説明会でのご案内となります。
 【時間割例】※変更になる場合がございます。
 9:20 はじまりの会
 9:30 よみきかせ
 9:45 制作
 10:20 おやつ
 10:45 からだを動かす遊び
 12:20 おわりの会・終了
 お問い合わせ先 hc.fukui2@gmail.com☆プレスクール☆(年長対象)(現在受け付けておりません)
 ご案内
 新年度から始まる学校生活。新しい環境に戸惑いや不安を抱えている方、学校生活を先取りしてみませんか。
 集団の中でお子様の「頑張りたい」「やりたい」を一緒に伸ばしましょう。
 対象
 令和4年度に年長児になるお子様 〈各グループ6名程度〉
 小学校生活に向けて頑張りたいことがある
 お友達と仲良くしたい などの目標があるお子様
 期間
 令和5年5月~令和6年3月 (おおむね18回程度)
 火曜 9:20〜11:20 金曜 14:00~16:00※詳しい日程は説明会でのご案内となります。
 【時間割例】※変更になる場合がございます。
 9 : 20 着替え
 9 : 30 はじまりの会
 9 : 35 活動1
 10:10 休憩
 10:20 活動2
 10:55 着替え
 11:05 帰りの会
 11:20 終了
 小学校で学習する内容を形を変えて 提供いたします。
 お問い合わせ先 hc.fukui1@gmail.com
 ☆SST☆(中高生対象)
 案内
 対人関係を築くことが苦手な生徒を対象としてゲームや近況報告などを通して、自然な場面の中でソーシャルスキルを学びます。
 対象 中学生~高校生 6~7名程度
 活動内容 月1回 14:00~15:30 (原則第二土曜日)※変動する場合があります。
 お問い合わせ先 hiratanisstgroup@gmail.com
 ※いずれのグループも事前面談の上、参加者を決定いたします。あらかじめご了承ください。
- 学習に困難さのある児童
- 当クリニックでは、様々な学習支援のグループ指導を行っています。☆金曜タブレット教室(週1回)☆
 案内
 学校の教室を模倣した部屋で心理スタッフと共に「実際の学習場面で使えるスキル」習得学習を支援しています。
 「どんな風に調べようか?」「出された宿題をどうまとめようか」「文字の大きさはどうしよう?」「メールの送り方は?」
 など、将来使えるスキル習得をきめ細かく支援します。
 対象 小学校5~6年生 6~7名程度
 活動頻度 毎週金曜日 18:00~19:00
 お問い合わせ先 hc.tablet@gmail.com☆ディスレクシアの支援機器グループ(月1回)☆
 言語聴覚士と共に「読み・書きに困難を抱えている」お子様を対象に支援機器グループ指導を行っています。
 「教科書を読むのが遅い、読み飛ばす、間違えて読む、黒板を書き写すのに時間がかかる」など、
 読み書きの苦手なお子様に対し、iPad・Androidタブレットの使い方、学習に使うためのコツを学ぶグループです。
 詳細は以下のパンフレット(PDF)を御覧ください。
 
 
- トータスクラブ -学習障害の子どもたちのための教室開催-
- 当クリニックでは、読字障害(ディスレクシア)や書字障害など読み書きが苦手なお子さんを対象に学習教室を開催します。
 話すことはうまくできるのに読むことが苦手だとか、読みが苦手で学習が積み上がらないお子様たちに、その特性に合わせ
 グループで楽しく支援する教室です。是非御参加ください。
 対象 小学生
 「読み・書き・計算など学習面での理解 に困難を抱えている」お子様で 「自分から学習をやってみたい」などの 目標を
 持っている小学4年~6年生
 定員 各グループ4~6名程度
 プログラム内容
 ① 学校の宿題をする
 ② 読み(書き)を強くするための
 教材・支援機器を通した学習
 ③ ふれあい遊び(小集団活動)
 開催日 水~木曜日 (学年により開催日が違います。)
 時間 17時~18時30時
 ※年度により対象学年や開催曜日が変更になります。気になる方は0776-54-9655 にお問い合わせください。
 
